◆妊娠編
初期(1~15週)
中期(16~27週)
後期(28週以降)

妊娠1ヶ月

赤ちゃんはどうやってできる?
妊娠の始まりは「受精」です。受精とは精子が卵子の中に入る事で、受精卵と呼ばれます。月経周期が平均的な28日周期の場合、卵巣から卵子が排卵するのは、月経開始日から約2週間後。卵子の寿命は排卵から約12 ~ 24時間ぐらいといわれています。この間に卵管で精子が卵子に出会い、受精すると「受精卵」になります。受精卵は細胞分裂を繰り返しながら、子宮へと運ばれ、受精から約7日目ぐらいに子宮内膜へともぐりこみます。
受精卵が子宮内膜にもぐりこんで根を生やすことを「着床」といい、これで妊娠が成立します。

妊娠週数と妊娠月数の数え方


妊娠週数は、最終月経の開始日を妊娠0週0日として数えていきます。0日から6日の7日間を1週間とし、4週間を1ヶ月とします。妊娠1ヶ月(妊娠0~3週)は、最終月経からの4週間を指しますが、このうち妊娠0~1週はまだ排卵しておらず、受精もしていません。受精卵のできていない排卵前から妊娠週数を数えるなんて不思議だと思いますが、お母さんの体の中では妊娠の準備が始まっている大切な時期なのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿